●女性保健薬 |
 |
 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「更年期障害はお薬で治せるんです。」
|
見 解: |
〈注 意〉
第186回、191回、197回で注意となりましたが、今回も同様に更年期障害だけを取上げており、専門薬的な表現となっています。画面上で更年期障害だけを強調せずに同じ大きさで正確に2つ以上表現してくださるようお願いします。 |
〔第2広告者の責務〕〔基準3(1)〕 |
見 解: |
〈注 意〉
第197回でも注意となりました。今回もパッケージに承認販売名称を表示しているとはいえ、添付文書同様、販売名称を、広告画面にも正確に分かりやすく明示してください。特に、シリーズ品が多く存在する場合は生活者に誤認を与える恐れがありますので十分に配慮願います。ご注意ください。 |
〔基準1(1)〕 |
●漢方薬 |
指摘箇所: |
〈画 面〉
6タイプの商品カットに効能がそれぞれに一つ表示されている
|
見 解: |
〈注 意〉
それぞれの商品カットで一つの効能を強調して表現しますと単独効能の強調に当たり専門薬的な表現となります。効能・効果は2つ以上同じ大きさで、しばり表現も記載してくださるようお願い致します。ご注意ください。 |
〔第2広告者の責務〕 〔基準3(1)〕 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「かぜを引いた時、心強い見方よ」
|
見 解: |
〈注 意〉
「心強い味方」は効能効果又は安全性の保証的表現で禁句扱いです。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●鎮咳剤 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「かぜを引いた時、心強い見方よ」
|
見 解: |
〈注 意〉
「心強い味方」は効能効果又は安全性の保証的表現で禁句扱いです。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●鎮咳剤 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「たった3プッシュで素早く飲めるから、その場でせきの元に効いていきます。その場ですぐ、○○○」
〈画面・文字〉せきの元に効く
|
見 解: |
〈注 意〉
「たった3プッシュで素早く飲めるから、その場でせきの元に効いていきます」の表現は速効性を暗示しています。また、「元に効く」は些かオーバーな表現です。ご注意ください。 |
〔基準3(8)〕 |
●ドライスキン治療薬 |
指摘箇所: |
〈音声・画面〉
「アトピックドライスキンの方の皮膚トラブルに。」 「自分で治せるんだ」
〈画 面〉
効果と安全性を両立させた アンテドラックステロイド配合
|
見 解: |
〈注 意〉
「アトピックドライスキン」の文言はアトピーを連想し、一般消費者には同義的に受取れます。アトピーは原因が分かり難くOTC医薬品として使用不可となっております。また、「自分で治せる」は些かオーバーな表現です。ご注意下さい。 |
〔基準3(1)、3(9)、6〕 |
見 解: |
〈注 意〉
「効果と安全性を両立させた」の表現は効能効果又は安全性の保証的表現で禁句扱いです。ご注意ください。 |
〔基準3(1)、3(4)、3(6)〕 |
●水虫薬 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「完治へのカギなんですね」
|
見 解: |
〈注 意〉
完治は効能効果又は安全性の保証的表現で禁句扱いです。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●貼付剤 |
指摘箇所: |
〈音声・画面〉
画面の使用シーンとともにセリフで「・・・つらい痛みが楽になってきました」「○○さん、本当に気持ち良さそうですね」
|
見 解: |
〈注 意〉
使用シーンの画面で使用者が「つらい痛みが楽になってきました」となると使用感を超えた効能の体験談に当たります。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●目薬(洗眼薬) |
指摘箇所: |
〈音 声〉
こぼれず、しっかり洗えて、汚れも、ほら。「すっきり」
|
見 解: |
〈注 意〉
ここで使う「すっきり」は使用感を超えた効能効果を保証する表現です。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●ビタミン含有保健薬 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「キーン」と言う耳鳴りの症状音が完全に消える
〈音声・画面〉 「その不快な耳鳴り、諦めていませんか」「耳鳴りを治すお薬、○○○。耳の奥に直接効いて、耳鳴りをスーッと鎮めてくれます。」「治せるんだ」
|
見 解: |
〈注 意〉
効能効果は耳鳴症、皮膚炎、じんましん、にきび、吹出物、肩こりです。画面上の商品カットで「耳鳴症、肩こりなどに」と表示していますが、全体としてそれらの1つである耳鳴りだけをこのように強調して表現されますと、専門薬的な表現と言わざるを得ません。広告上では効能効果を正確に2つ以上同じ大きさで表現してくださるようお願いします。 また、「諦めていませんか」は保証的で、他社誹謗を暗示する表現ではないでしょうか? ご注意ください。 |
〔第2広告者の責務〕 〔基準3(1)、3(6)、9〕 |
見 解: |
〈注 意〉
「キーン」の音が完全に消えています。効能効果の保証的な表現です。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●漢方薬 |
指摘箇所: |
〈音 声〉
「毎日ストレスがたまって、憂うつ、不安、眠れない・・・」
〈画 面〉
ストレスによる神経症
|
見 解: |
〈注 意〉
ストレスの文言と全体のトーンからストレスに効く特効薬的な印象で、些かオーバーな表現ではないでしょうか?ご注意ください。 |
〔3(1)〕 |
新聞・雑誌広告 |
●総合感冒薬 |
指摘箇所: |
〈文 字〉
安心が一番大切なこと
家族が安心してのませることができるお薬がいつも薬箱にあるのは妻として母としても心強いことです。 |
見 解: |
〈注 意〉
「安心が一番・・・」「家族が安心して・・・」の表現は安全性の保証につながるため使用できません。また、「心強い」は効能効果又は安全性の保証的表現で禁句扱いです。ご注意ください。 |
〔基準3(6)〕 |
●皮膚病薬薬 |
指摘箇所: |
〈文 字〉
かゆい皮ふ病はおまかせ |
見 解: |
〈注 意〉
「おまかせ」は些か保証的ではないでしょうか?ご注意下さい。 |
〔基準3(6)〕 |
第200回広告審査会では、以上のほか次の品目が話題・調査になりましたので、ご参考までにご紹介しておきます。
|
テレビ広告 |
●水虫薬 |
指摘箇所: |
<画面・文字>
治ったと思ってから、さらに1ヶ月 |
見 解: |
<話 題>
水虫の治療と言う意味では「治ったと思ってから、さらに1ヶ月」の表現は理解できますが、適正使用の観点から「6ヶ月以上は使用しないこと」等、他にも必要な情報を載せるべきでは?と話題になりました。 |
〔第2広告者の責務〕 |
●総合感冒薬 |
指摘箇所: |
<画 面>
二人の侍が戦っていて、○○○○を朝に服用した方の侍が勝つという内容
<音 声>
「効きめ長いから勝ち」 |
見 解: |
<話 題>
自社比較であれば比較表現は可能ですが「当社比」の文言が小さくて読み取れません。自社比較は具体的に商品名を示した方が良いのでは?と話題になりました。なお、広告全体が分かりづらいとの意見もありました。 |
〔基準9〕〔自主申し合わせ(6)〕 |
●総合感冒薬 |
指摘箇所: |
<音 声>
「私は効きめで選びます」
<文 字>
家族の誰よりも効きめにこだわる人でいたい |
見 解: |
<話 題>
「効きめで選びます」「効きめにこだわる」は他社誹謗を暗示するのでは?と話題になりました。 |
〔基準9〕 |
●目薬 |
指摘箇所: |
<画 面>
キャンペーン実施中! |
見 解: |
<話 題>
オープン懸賞を行っている旨を広告することは問題ありませんが、オープン懸賞である旨の文字が小さくて読み取れないのでは?と話題になりました。 |
〔基準11〕 |
●小児用薬 |
指摘箇所: |
<文 字>
医薬品の表示 |
見 解: |
<話 題>
「医薬品」である旨を記載し、新指定・新範囲医薬部外品ならびに特保等食品との区分を明確にすることとなっております。今後は医薬品の表示をお願い致します。 |
〔広告自主申し合わせ(2)〕 |
●鎮痒剤 |
指摘箇所: |
<画 面>
旅館でのお客さんとのやり取りのシーンでムヒソフトを旅館側が用意していた |
見 解: |
<話 題>
医薬品の授受については家族・同僚の範囲で行うべきです。今回は直接手渡ししている場面はありませんが、話題になりました。 |
〔薬事法〕〔基準4〕 |
新聞広告 |
●ビタミン剤 |
指摘箇所: |
<文 字>
適正使用についての表示について |
見 解: |
<話 題>
適正使用の観点から「1ヶ月ほど服用しても改善がみられない場合は、医師又は薬剤師に相談すること。」の情報もスペースがある場合は記載すべきでは?と話題になりました。 |
〔第2広告者の責務〕〔基準3(1)〕 |
●目薬 |
指摘箇所: |
<文 字>
目の眼球の中に「コリ」「コリ」「コリ」の文字が沢山明示されていること |
見 解: |
<話 題>
目のピントを調節する筋肉に作用する成分(メチル硫酸ネオスチグミン)が配合されているとはいえ、コリの文言が沢山明示されるとサブリミナル的な手法になるのでは?と話題になりました。 |
〔基準3(1)、12〕 |
●整腸薬 |
指摘箇所: |
<文 字>
天然の成分が、胃と腸に効く |
見 解: |
<話 題>
天然というのは成分・製造方法について表現していると思われますが、何を根拠に天然とされているのか?これは天然由来では?と話題になりました。また、「天然の○○」は天然のものは安全・安心で、天然でないものは安全・安心でないと暗示することになり、医薬品としては意味のない表現ではないか?と話題になりました。 |
〔基準2、3(6)〕 |
●生薬製剤 |
指摘箇所: |
<文 字>
医薬品の表示 |
見 解: |
<話 題>
「医薬品」である旨を記載し、新指定・新範囲医薬部外品ならびに特保等食品との区分を明確にすることとなっております。今後は医薬品の表示をお願い致します。 |
〔広告自主申し合わせ(2)〕 |
●咳止め薬 |
指摘箇所: |
<文 字>
効能・効果の記載がないこと |
見 解: |
<話 題>
広告上では効能・効果を正確に2つ以上表現してくださるようにお願い致します。 |
〔第2広告者の責務〕 |
●鎮痛剤・緩下剤 |
指摘箇所: |
<文 字>
医薬品の表示がないこと |
見 解: |
<話 題>
医薬品」である旨を記載し、新指定・新範囲医薬部外品ならびに特保等食品との区分を明確にすることとなっております。今後は医薬品の表示をお願い致します。 |
〔広告自主申し合わせ(2)〕 |
●疲労回復剤(医薬部外品) |
指摘箇所: |
<文 字>
効能・効果の記載がないこと |
見 解: |
<話 題>
広告上では効能・効果を正確に2つ以上表現してくださるようにお願い致します。 |
〔第2広告者の責務〕 |
●鎮痛剤 |
指摘箇所: |
<文 字>
クスリに頼りたくないあなた。 |
見 解: |
<話 題>
当該表現にある「クスリに頼りたくないあなた」は「○○○○」が薬ではないようにみえるのでは?と話題になりました。 |
〔基準3(6)、9〕 |
指摘箇所: |
<文 字>
胃にやさしい |
見 解: |
<調 査>
当該製品の作用メカニズム等について「やさしい」の科学的根拠をご説明ください。 |
|
|